税に関わる情報の発信を行っていきます。

2018年新しくなった配偶者控除と配偶者特別控除

結婚して気になってしまうことBEST3に入るであろう配偶者控除。
仕事をしていたら嫌でも気になってしまいますよね。

2018年からはこちらの制度大幅に変わります。
どう働くのがベストなのか、一緒に考えていきましょう。

配偶者控除や配偶者特別控除ってなに?

配偶者控除、配偶者控除特別控除とは世帯主に所得税法における控除対象配偶者がいる場合
または配偶者の所得が一定要件以下の場合に、世帯主の所得から一定額を控除できる「税制優遇制度」のことです。

これからの配偶者控除

以下の表を見て下さい。

配偶者控除 世帯主の合計所得(年収)900万円(1,120万円以下) 世帯主の合計所得(年収)950万円以下(1,170万円以下) 世帯主の合計所得(年収)1,000万円以下(1,220万円以下) 世帯主の合計所得(年収)1,000万円超(1,220万円超)
控除対象配偶者 38万円 26万円 13万円
老人控除対象配偶者(70歳以上) 48万円 32万円 16万円

かっこの部分は給与収入のみの場合です。
今回、「世帯主の年間の合計所得金額が1,000万円(給与収入のみの場合、年収1,220万円)以下」という項目が追加されました。

これからの配偶者特別控除

こちらも表をご参照ください。
配偶者特別控除の対象となる世帯主と配偶者の年間合計所得金額が変更になっています。また控除額も変更されました。

配偶者特別控除 世帯主合計所得(年収)
900万円(1,120万円以下) 950万円以下(1,170万円以下) 1,000万円以下(1,220万円以下) 1,000万円超(1,220万円超)
配偶者の合計所得(給与年収)
85万円以下(150万円以下) 38万円 26万円 13万円
90万円以下(155万円以下) 36万円 24万円 12万円
95万円以下(160万円以下) 31万円 21万円 11万円
100万円以下(166万7999円以下) 26万円 18万円 9万円
105万円以下(175万1999円以下) 21万円 14万円 7万円
110万円以下(183万1999円以下) 16万円 11万円 6万円
115万円以下(190万3999円以下) 11万円 8万円 4万円
120万円以下(197万1999円以下) 6万円 4万円 2万円
123万円以下(201万5999円以下) 3万円 2万円 1万円
123万円超(201万6千超)

見てわかるかと思いますが、高所得者の方は控除金額がかなり少ないですね。
パートをしている主婦は得で高所得者はありがたくないかもしれませんね。

①配偶者控除の年収要件が追加されたので高所得者は控除金額が減少または受けられなくなる
②配偶者の年収要件が引き上げられたので適用範囲が広がった

どんな影響が出るのか

パートの主婦や主夫が受ける影響

配偶者の年収要件の上限が引き上げられたので、年収を多く増やすことができるようになりました。働く時間を増やしたり
、副業を始められたり、お金を稼ぐのに悩みが減った感じですね!

高所得者が受ける影響

世帯主が年収1,220万円以上の高所得者にとっては、ありがたくない改正です。

これまでの制度は配偶者の年収が103万円以下ならば高所得者であっても38万円を控除することができましたが、この改正で、控除額が0、または減少することになり税金が増えることになります。年収1,220万円超の方は影響が大きいかもしれません。

新しい壁

また、これまで103万円と141万円の壁と言われていたものはなくなりこれからは150万円と201万円の壁ができました。

こちらも図を見てみましょう。

世帯主

若い方は世帯主が1,120万円以下が多いのではないでしょうか?
配偶者の方の働き方次第で控除額が変わるかもしれません。
私もこの機会に一度確認してみようと思います!

by
田舎育ち、海が大好き。 趣味はポケモンとイラスト、最近は写真にも手を出しています。 憧れのマイクロレンズ購入!やった!